透明人間の輪郭

紡いだ言葉が私の輪郭になる。

「彼女の人生は間違いじゃない」を観た

f:id:tohmeh_ningen:20210407002810j:plain


彼女の人生は間違いじゃない
 2017年7月15日公開
 監督 廣木隆一

 彼女の人生は間違いじゃないという映画を観た。
作業をしながら3回程観た。

 あらすじについては以下の通りだ。

仮設住宅で父と2人で暮らすみゆきは市役所に勤務しながら、週末は高速バスで渋谷に向かい、デリヘルのアルバイトをしている。父には東京の英会話教室に通っていると嘘をついている彼女は、月曜になるとまたいつもの市役所勤めの日常へと戻っていく。福島と渋谷、ふたつの都市を行き来する日々の繰り返しから何かを求め続けるみゆき、彼女を取り巻く未来の見えない日々を送る者たちが、もがきながらも光を探し続ける姿が描かれる。

彼女の人生は間違いじゃない - Wikipedia

 レビューを覗くと被災しながらも市役所で働く”彼女”が東京のデリヘルで働く二重生活をする意味が理解できないため映画の描写が不十分だとするレビューが目立った。

 私は”彼女”のその意味がわかる気がした。

f:id:tohmeh_ningen:20210407010314j:plain
高速バスで東京へ向かうみゆき

 彼女は東京に行けば自分の置かれている状況を変えることができるかもしれないと考え、試してみているものも人生を賭けてまで変化を望むことができない状況であると考えた。
彼女は冷静で賢く、行動力も度胸もある。

 

現代の日本は権利上自由である。
どこに住むのも、どの仕事をするのも自由である。
住みにくかったり、不自由があれば住んでいる場所にしがみつく必要はないのである。
現代の日本は村文化から個人の時代へと移行しているので、寧ろ苦しいなら自分の判断で住みやすい場所、心地いい場所に住むことこそが責任のある判断だとする価値観も認められつつあると思う。

 

彼女は被災者である。
そして、働かなくなってしまった父がいる。
市役所の職員として被災という現実に向き合う必要がある。
彼女が漠然と手にするだろうと考えていた未来は失われてしまった。
理不尽である。彼女に非があるとは言えないだろう。
現代の価値観に照らし合わせるなら、引っ越したって構わない。
彼女の身一つで他に安住の地を求めて旅立って差し支えないのである。

 

彼女は現代の若者である。当然町を出ることを考えたのだろう。
しかし、すべての人があっさりとその決断を下せるほど強くはない。
その葛藤を象徴的に表す行為が週末に東京でデリヘルで働くということではないだろうか。
私は町を出て一人で東京で稼ぐこともできる。
その力があること、可能性があること確認しに東京へ赴いているのではないだろうか。
どんな人生の可能性があるのか追求したいのだ。

f:id:tohmeh_ningen:20210407011806j:plain
デリヘルの従業員三浦の夢と家族について聞く

そして、彼女は東京で怖い目に会いながらも、デリヘルの従業員三浦のように家族も夢も手に入れて幸せになれる未来もあることを知る。
デリヘル仲間に「一緒に東京に住まないか」と訊かれて「うん」とさえ言ってしまえば、人生が変わってしまうかもしれない瞬間にも直面するが、彼女は結局、福島に残る決断をする。
最後に犬を飼ったのはより強固な福島に残る理由が欲しくなったからではないだろうか。

 f:id:tohmeh_ningen:20210407012344j:plain
高速バスに同乗していたデリヘル仲間にルームシェアを提案される

彼女が東京で暮らせば幸せになれたかもしれない。なれなかったかもしれない。分からない。
福島に残ったら?市役所の仕事があって、被災した現実がある。
市役所の安定した仕事があることが幸せかだろうか。デリヘルの仕事していることが不幸せだろうか。
被災した現実と向き合い続けることが不幸せだろうか。可能性のある東京で暮らすことが幸せだろうか。誰にも分からないのである。
福島に残る決断をした彼女も確信があったわけではないだろうし、東京へ行くことが不安だっただけかもしれない。
元カレと一度向き合ってみることで確信が得られたようにも見えなかった。

 

私たちは、いつでも変わらない決断をすることができるし、人生を大きく変える決断をすることもできる。
現代において、変化に合わせて変わっていくことこそ正しいし、幸せの可能性を追求することこそ生きる意味といった価値観に傾いているように感じる。
特に地方で、古い価値観で教育された私たちはそんな判断を簡単に下すことができるだろうか。
ことすれば、被災地に留まって彼女のような生き方をする必要はないし、間違った選択だとする人もいるかもしれない。

f:id:tohmeh_ningen:20210407012621j:plain
被災写真展を見た後仮設住宅の駐車場、父とみゆき

この映画では、震災に被災するという分かりやすい理不尽に直面している。
人は被災に限らず様々な理不尽や挫折に直面することがある。
大きかれ小さかれ不満を抱えながら目の前にある現実の中で生きている人がいる。
可能性に気づきながらもそこに踏み込めずに、不満と共生することを選んだ人がいる。
それを間違っていると断言することができるでしょうか。つまらないと切って捨てることができるでしょうか。

 

間違いじゃないというのは、彼女がデリヘルで働いてること自体が間違いじゃないと言っているのではなく、人生の可能性を見出しながらも不満のある福島に残る現状維持の決断をしたことが間違いじゃないと言っているのだと思いました。

同じ監督の「ここは退屈迎えに来て」と同様、地方の若者の心理を生々しく描いた作品だと感じました。

 

誰もが幸せになりたい。幸せになりたかったとぼやいている。
”可能性”だけならそこかしこに転がっているかもしれない。
それを掴まなかった人はその人の責任で幸せになれなかったのでしょうか。

 

私は、理論的には可能性に乗らなかった人が幸せになれなかったことを嘆くのを間違っていると感じるのはわかります。嫌なら仕事辞めればいいじゃんという心理です。正しいです。アドラー先生も似たようなこと言ってます。
でも、正しくないけど、間違っていないのです。
人生において、哲学的な正しさを常に振りかざせるのは、振りかざせたのは、強い人、幸運な人だと思います。

そんなの弱者の言い訳だろと思ったそこのあなた。恵まれた人生送ってんだろーな羨ましいぞ、コンチクショー。

 

死にたくなった時に救ってくれた音楽

好きな音楽の話がしたい。

音楽の好みはその人を端的に表す。

ジョジョの奇妙な冒険にも「俺たちはまだ彼女がどんな音楽好みなのかも知らないんだぞッ」と人間性をまだ知らないことについて、音楽を持ち出すシーンがある。

それを示すようにジョジョの奇妙な冒険にはバンド名などを冠したスタンドが多く出てくる。

f:id:tohmeh_ningen:20210404003047j:plain

ジョジョの奇妙な冒険』より

要は自己紹介がしたい。

 

僕は椎名林檎が好きである。

私のスタンドは「トーキョーインシデンツ」または「シーナアップル」である。

 

今でこそ椎名林檎は弩ポップである。メジャーである。

しかし、過去に自作自演家、新宿系と名乗っていた頃の彼女は依存症の人が聞く音楽なんて言われていた。

 

それでも当時、椎名林檎はポップだった。

僕が中高校生の頃は、誰かに助けてほしくて世界の中心で愛を叫んでいたし、Deep Loveだの嫌われ者の松子おばさんだの割と絶望や不幸がエンタメ化していた。

大人たちが見ないようにしていた好景気の終焉みたいなものがどうしても無視できなくなってなだれ込んできたかのように、絶望であふれていた。

絶望をみんなで共有して安心していた。

絶望や理不尽がエンタメの一つのメインストリームだった。

 

私が椎名林檎に出会ったのは、そんな時代である。

両親が離婚宣言をしてから、ドメスティック戦国時代に突入し私の大学受験が近づき冷戦時代に突入するかと思われたさなか、私のほうが祖父母の家に疎開させられた時であった。

母は家を出て、父と鉢合わせればアグレッシブな乱闘が繰り広げられ、弟はグレて、なかなかフィクション以外で遭遇したくない出来事の応酬であった。

 

当時の10代の音楽といえば、GReeeeNEXILEファンキーモンキーベイビーズいきものがかりコブクロなどである。もしくは、バンプレミオロメン、ポルノ、アジカンフランプールである。

それらを聴かなかったわけではない。

しかし、当時の僕にどんなにファンキー加藤が「諦めるな」と叫びかけてきても、吉岡さんが青春をエモく歌いかけてきても他人事のようにしか思えなかった。

同級生がみんな自分とは違う世界で生きているんではないかというような世界からの疎外感があった。みな頑張れば頑張っただけ良いことが待っていることを疑っておらず、世界が協力的であることを感じているかのようにキラキラして見えた。

理不尽に耐え頑張っている仲間が欲しかった。

f:id:tohmeh_ningen:20210404003346j:plain

勝訴ストリップ椎名林檎(2000年)

そんな時にたまたま手に取ったのが椎名林檎の「勝訴ストリップ」である。

旧譜であるが、TSUTAYAさんのレコメンドで目立つ位置に置いてあった。

曲のラインナップは以下のとおりである。

興味があれば歌詞も見てもらいたい。

勝訴ストリップ

  1. 虚言症
  2. 浴室
  3. 弁解ドビュッシー
  4. ギブス
  5. 闇に降る雨
  6. アイデンティティ
  7. 罪と罰
  8. ストイシズム
  9. 月に負け犬
  10. サカナ
  11. 病床パブリック
  12. 本能
  13. 依存症

この並びである。

正直言って、今でも何を唄っているのか分からないものもある。

しかし、当時の流行っていた音楽ではなくこちらが剥き出しの真実のような気がした。

リアルだった。

浜崎あゆみでも倖田來未でも安室奈美恵でもなく椎名林檎がsuit me perfectlyだった。

椎名林檎が自作自演家と名乗るようにこの音楽が演じられたものだとしても私にはリアルだった。

虚言症を初めて聞いた時の衝撃はもう人生の中で味わうことのできない類のものだ。

少し不安を感じるイントロから「魚の目をしているクラスメイトが敵では決して無い」だの「線路上に寝転んでみたりしないで大丈夫」だの唄いかけてくる歌がこの世界にあるとは思っていなかった。

今更気になって調べてみると、自殺した少女の新聞記事を読んで作られた曲だそうだ。

↓↓同アルバムより『罪と罰

www.youtube.com

 

どんはまりである。

今でこそ、people1やどんぐりず、いいと思えば洋楽も聴くようになったが、

高校3年生から大学卒業近くまで椎名林檎東京事変以外唄物はほとんど受け付けなかった。

 

しかしなんというか、僕を元気づけたのが椎名林檎ではなくファンキー加藤だったら僕の人生は全く違ったものになっていたかもしれない。

それだけ音楽は聴く人の傾向を端的に示すものだ。

椎名林檎先生は最近の楽曲も違った形で勇気や元気をくれる。

一生好きな音楽だと思う。

 

私はそういう人間である。

 

勝訴ストリップ

勝訴ストリップ

  • アーティスト:椎名林檎
  • 発売日: 2000/03/31
  • メディア: CD